デジプリの喪中はがき印刷は、「配達が早い」「宛名印刷が無料」ということが魅力です。
デジプリは最短2日で出荷というスピード仕上げです。公式サイトに納期カレンダーが掲載されていて「いつ出荷するか」が一目でわかるので急いでる人にぴったりの喪中はがき印刷です。
<デジプリ喪中はがき印刷の基本情報>
価格例 | 30枚 3,600円 ※1枚から注文可能 |
宛名印刷 | 無料(キャンペーン中) |
ポスト投函代行 | 可能 |
送料 | ポスト届け無料 |
最短納期 | 2日 |
支払い方法 | クレジットカード、代金引換 |
※価格は2020年10月に調査したものです
Digipri(デジプリ)の喪中はがき印刷の口コミ
ここでは、デジプリで喪中はがき印刷を申し込んだときの口コミ・感想をお伝えします。
今回わたしはMOC_N2012を選び、料金は10枚税込1,700円でした。
Webから簡単に注文できました<所要時間15分>
デジプリの喪中はがき印刷はパソコンから注文ができます。
注文の流れは下記の通りです。
- デジプリの公式サイトへアクセス
- 好きな喪中はがきデザインを選ぶ
- 差出人情報やコメントを編集
- 配送先情報を入力して注文完了
パソコンだと大画面で操作もしやすく15分程度であっという間に作成できました。
デジプリの喪中はがき印刷の詳しい注文方法は、このページの後半で紹介しています。
デジプリの喪中はがきが届きました
注文の翌日に「商品発送完了のお知らせ」というメールが届き、その翌々日に手元に届きました。
ゆうパック配送でポスト投函でした。
中に入っていたものすべてを並べた写真です。
左から納品書、おまけのポチ袋、注文した喪中はがきです。
喪中はがきはビニールで保護されています。雨の日の配達でも濡れることなく配送してもらえるので安心です。
喪中はがきの印刷面はざらつきなど一切なく、さらっとした高級感のある仕上がり。
今回注文した喪中はがきは紫の花に立派な葉がついていて、上品で落ち着いた印象があります。
はがき裏面は官製はがきで切手は胡蝶蘭です。
以前は私製はがきに慶弔切手の組み合わせがスタンダードでしたが、現在は胡蝶蘭の切手を使用する人が増えました。
宛名印刷は無料でお願いできます。今回は時間短縮のために宛名印刷まで注文してみました。差出人住所は表面に印刷されています。
喪中はがきを注文したらおまけで干支のポチ袋が付いてきました。裏面にもねずみがいます。
ささやかな気遣いが嬉しいですね^^
Digipri(デジプリ)の喪中はがき印刷の良いところ
注文から最短2日で出荷
デジプリの喪中はがき印刷は、当日24時までの注文分は翌々日に出荷されます。
月曜日の24時までに注文するとして、翌々営業日の水曜日には発送され、配送の早い地域では木曜には手元に届きます。
デジプリの公式サイトには納期カレンダーというものが掲載されていて、注文日から発送日までの目安が一目でわかるようになっています。この納期カレンダーを参考にすれば大体いつ頃に届くのかが把握できるので急いでいるときにも便利です。
宛名印刷が無料(2020年10月時点)
本来デジプリの宛名印刷は有料オプションとなっていて【基本料金1,100円+印刷代31円】がかかりますが、キャンペーン中はすべて0円です。
しかも宛名印刷を何枚注文しても無料というサービスなので、大量に宛名印刷を考えている人はお得に喪中はがきを作れるチャンスです。
宛名印刷無料のキャンペーンは期間が記載されていなかったので、確実に無料で宛名印刷したい人は余裕をもって早めに注文してくださいね^^
Digipri(デジプリ)の喪中はがき印刷の注意点
デザインの種類が少ない
デジプリの喪中はがきデザインは全30種類で、他社と比べてかなり少ない印象です。
そのうち29種類が縦デザインとなっていて横デザインはわずか1種類のみ。
デザインが少ない分サクッと決められる点はありがたいですが、他人との被りを懸念する人や凝ったデザインを選びたい人は要注意です。
ポスト投函代行の申込方法がわかりにくい
デジプリでは投函代行サービスが利用できます。
しかし注文画面から申し込む手順がわかりづらかったのでやり方を説明します。
【申込手順】喪中はがきの作成画面を表示して、編集画面の下部(赤枠)にある「注文内容」からプルダウンメニューの「宛名印刷/投函代行」を選びます。
投函代行の選択肢以外は「宛名印刷あり/宅配」「宛名印刷なし/宅配」の計3種類です。
当然ですが投函代行は宛名印刷がされていないと申し込めないので、「注文枚数」と「宛名面印刷枚数」が同数でないと投函代行が選択できません。
申込手順がわかっていれば難しい作業ではないので、宛名印刷の無料キャンペーンをぜひ活用してみてくださいね^^
デジプリの喪中はがき印刷の料金一覧(官製はがき代込み)
下記の表における価格は早期割引後の税込・はがき代込価格です。(2020年10月時点の価格を元に作成)
最新の価格はデジプリのサイトで確認してください。
<デジプリ喪中はがきのデザイン例>
税込価格 | 1枚あたり | |
10枚 | 1,700円 | 170円 |
30枚 | 3,600円 | 120円 |
50枚 | 5,560円 | 111円 |
100枚 | 9,960円 | 99円 |
デジプリの喪中はがきはデザインによる金額の違いはなく、一律料金です。注文枚数によって1枚当たりの料金が変化します。
Digipri(デジプリ)の喪中はがきの注文方法
step
1デジプリ(喪中はがき専門)公式サイトにアクセスする
デジプリの喪中はがき専門サイトにアクセスします。
step
2好きな喪中はがきデザインを選択する
「テンプレート一覧」から好きなデザインを選んで「くわしく見る」をタップし、「はがきをつくる」ボタンから先に進みます。
先にログインを求められるので新規ユーザー登録を行います。
step
3喪中はがきの差出人情報とコメントを編集する
②~④の項目を編集していきます。喪中の文章はフリーテキスト入力になっていますが、例文を参考にしたい人は右上に「喪中文例集」があります。
すべての編集が終わったら下部の項目を設定します。投函代行を希望する人は忘れずにここで申し込みましょう。
step
4配送先情報を入力して注文完了
注文者情報、お支払方法、配送方法の順番に入力していきます。最後に合計金額を再確認して注文を確定します。
最後に登録メールアドレスに注文完了メールが届きます。おつかれさまでした。
Digipri(デジプリ)の喪中はがき印刷のQ&A
支払い方法は?
デジプリの喪中はがきの支払い方法は下記から選べます。
- クレジットカード
- 代金引換(代引手数料:330円)
送料はかかる?
全国送料無料です。
納期はどれくらい?
注文の翌々日に出荷されます。配達の早い地域だと注文から3日で自宅に届きます。
ポスト投函は代行してもらえる?
可能です。ポスト投函を希望する際は、同時に以下の申込をする必要があります。
- 注文枚数すべての喪中はがきを「宛名印刷」する
- 官製はがきを選択する
Digipri(デジプリ)の喪中はがき印刷はこんな人におすすめ
デジプリは配達が早くて宛名印刷が無料の喪中はがき印刷。
数ある喪中はがき印刷の中でもデジプリは特にこんな人におすすめです。
- 注文したらすぐに配達してほしい人
- シンプルなデザインが好きな人
- 宛名印刷をしたい人
デジプリは最短で注文した3日後に喪中はがきが届きます。パソコンの大画面で簡単に作れる喪中はがき印刷です。