
ネットスクウェアは「価格は業界最安値級」「130種類のデザインから選べる」「スマホから簡単に作れる」というのが魅力の喪中はがき印刷です。
低価格だけど本格的なデザインの喪中はがきを作りたい人にぴったりです。
<ネットスクウェア喪中はがき印刷の基本情報>
価格例 | 30枚 3,387円~ ※1枚から注文可能 |
宛名印刷 | 1枚10円 |
ポスト投函代行 | 不可 |
送料 | 無料 |
最短納期 | 10月上旬より順次発送 |
支払い方法 | クレジットカード、代金引換 |
※価格は2020年10月1日に調査したものです
ネットスクウェアの喪中はがき印刷の口コミ
ここでは、ネットスクウェアで喪中はがき印刷を申し込んだときの口コミ・感想をお伝えします。
今回わたしは「花のデザイン」のM072を選び、料金は10枚で税込2,462円でした。
Webから簡単に注文できました<所要時間15分>

ネットスクウェアの喪中はがき印刷は、パソコン・タブレット・スマートフォンから注文ができます。
今回はスマートフォンから申し込んでみました。
注文の流れは下記の通りです。
- ネットスクウェアの公式サイトへアクセス
- 好きな喪中はがきデザインを選ぶ
- 差出人情報やコメントを編集
- 配送先情報を入力して注文完了
スマートフォンでも操作しやすい編集ページで、サクサク作ることができました。
かかった時間は約15分でした。
ネットスクウェアの喪中はがき印刷の詳しい注文方法は、このページの後半で紹介しています。
ネットスクウェアの喪中はがきが届きました
注文の6日後に「商品発送完了のお知らせ」というメールが届き、その次の日に手元に届きました。

ネコポスでの配送でした。ポスト投函で届くので、留守にしがちな人でも安心して注文できますね。
商品不良や過不足などの不備は「お問い合わせフォーム」から連絡すると商品を交換してもらうことが可能です。すぐに使わなくても届いたら開封して確認しましょう。

はがきの入っている箱はしっかりした厚さなので潰れることもありません。

中に入っていたものすべてを並べた写真です。
左から箱、納品書兼領収書、注文した喪中はがきです。

喪中はがきは帯付きでまとまっています。
はがきはビニール梱包されていませんが、箱自体がビニールで覆われているので雨の日でも安心です。

帯をはがしてみました。喪中はがきの印刷面はさらっとした高級感のある仕上がりです。

喪中はがきと一緒に厚紙が入っていました。厚紙を入れることで折れ目が付かないよう配慮されていて感動しました。

今回注文した喪中はがきは白と青で花・葉っぱを表現した寒色系のデザインです。
背景と花デザインのバランスが良く上品で落ち着いた印象があります。

はがき裏面は官製はがきで切手は胡蝶蘭です。
以前は私製はがきに慶弔切手の組み合わせがスタンダードでしたが、現在は胡蝶蘭の切手を使用する人が増えました。
私はいつも手書きで宛先を書いているので宛名印刷はしませんでしたが、宛名印刷は1枚10円でお願いできます。

ネットスクウェアの喪中はがき印刷の良いところ
他社よりも印刷料金が格安

ネットスクウェアの喪中はがき印刷は業界最安値といっても過言ではないほどに安いです。
「なんでこんなに安いの?!」と気になったのでちょっと調べてみました!
ネットスクウェアはもともと「印刷屋さん」なので新たに印刷機器などが不要のため安いコストで喪中はがきの印刷ができるのだそうです。ネットスクウェアが高品質な喪中はがきを安く提供できる秘密は、自社の印刷設備にあるのですね。
そして10月4日(日)までは期間限定で65%オフ!
通常30枚の印刷料金6,039円のデザインの場合、65%オフの料金ははがき代込みで4,004円となります。

時期が早いほど割引率が大きいので余裕のある人は早めに注文するのがおすすめです♩
スマートフォンから簡単に申し込める

ネットスクウェアの喪中はがき印刷はパソコンからはもちろん、スマホからも作ることができます。
パソコンを立ち上げるのが面倒なときちょっとした時間を有効活用してサクッと作れるのが便利だと感じました。
上品なデザインが豊富で種類が多すぎずほどよいので、デザイン選びも簡単であっという間に作業が終わります。
「スマホで喪中はがきを作りたい」という人はネットスクウェアが使いやすくておすすめです。
130種類の喪中はがきデザインから選べる

ネットスクウェアの喪中はがきは全130種類のデザインが無料で使えます。
- モダンデザイン
- 花のデザイン
- 故人の趣味デザイン
- 白黒定番デザイン
- カラー定番デザイン
- 横書きデザイン
シックな印象の白黒デザインや、優しく温かいカラーデザインなど故人の雰囲気に合わせて選んであげることができます。
ネットスクウェアの喪中はがき印刷の注意点

宛名印刷が有料(1枚10円)
ネットスクウェアの宛名印刷は有料で、1枚につき10円です。
たくさんの喪中はがきを注文して宛名印刷までお願いしたいという人は注意が必要です。
しかし、ネットスクウェアは喪中はがきの印刷費(イラスト面)が他社よりも格安です。
同時に宛名印刷を注文してもトータルでは安く仕上がる可能性が高いです。
30枚で300円、100枚の場合でも1000円なので、他社の喪中はがき印刷の印刷料金のみの価格と同程度に収まります。
宛名印刷までお願いしてしまえば、「書き損じを直しているうちにはがきが足りなくなった・・」なんて失敗も防ぐことができます。
デザインによって印刷料金が異なる
白黒印刷、カラー印刷によって印刷料金が異なります。
花のデザイン、故人の趣味デザインなど様々なテーマのデザインがありますが、そのデザインが白黒なのかカラーなのかで料金が決まりますので頭の片隅に入れておくと役立ちます。
ネットスクウェアの喪中はがき印刷の料金一覧(官製はがき代込み)
下記の表における価格は早期割引後の税込・はがき代込価格です。(2019年10月8日時点の価格を元に作成)
最新の価格はネットスクウェアのサイトで確認してください。
白黒・薄墨白黒デザイン
<白黒・薄墨白黒のデザイン例>

税込価格 | 1枚あたり | |
10枚 | 2,079円 | 208円 |
30枚 | 3,387円 | 113円 |
50枚 | 4,771円 | 95円 |
100枚 | 8,474円 | 85円 |
全タイプの中で一番安いデザインです。
カラー・薄墨カラーデザイン
<カラー・薄墨カラーのデザイン例>

税込価格 | 1枚あたり | |
10枚 | 2,462円 | 246円 |
30枚 | 4,004円 | 133円 |
50枚 | 5,379円 | 108円 |
100枚 | 9,176円 | 92円 |
白黒・薄墨白黒デザインよりもワンランク高い料金です。
ネットスクウェアの喪中はがきの注文方法
step
1ネットスクウェア公式サイトにアクセスする
ネットスクウェアの公式サイトにアクセスして”デザインカテゴリーから選ぶ”の「喪中はがき」をタップします。
step
2好きな喪中はがきデザインを選択する
好きなカテゴリ、好きなデザインを選んで「詳細を見る」をタップします。赤色の「注文に進む」から手続きをします。
step
3喪中はがきの差出人情報とコメントを編集する
まず枚数を入力して、次に差出人情報を編集していきます。メッセージは数種類用されているので定型文から好みのものを選ぶことができます。
「プレビュー」をタップすると完成イメージ画像が表示されます。
選んだ内容がプレビューに反映されるので、問題なければ「次に進む」をタップします。
step
4配送先情報を入力して注文完了
クーポンを持っている人はこのタイミングで入力します。送付先住所は再度ポップアップ画面で聞かれるのできちんと確認しましょう。
枚数や印刷タイプなど希望する内容に変更し終わったら、支払い方法、配送先、最終確認をして申し込みます。
最後に登録メールアドレスに注文完了メールが届きます。おつかれさまでした。
ネットスクウェアの喪中はがき印刷のQ&A

支払い方法は?
ネットスクウェアの喪中はがきの支払い方法は下記から選べます。
- クレジットカード
- 代金引換(代引手数料:1万円未満330円、1万円以上440円)
送料はかかる?
ネットスクウェアは全国送料無料です。
納期はどれくらい?
ネットスクウェアの喪中はがきは10月上旬より順次発送となっています。
2019年のときは10月1日(火)に注文して10月8日(火)に届いたので1週間でした。
ポスト投函は代行してもらえる?
ネットスクウェアはポスト投函の代行は行っていません。
ネットスクウェアの喪中はがき印刷はこんな人におすすめ

ネットスクウェアは印刷料金が格安で宛名印刷は1枚10円の喪中はがき印刷。
数ある喪中はがき印刷の中でもネットスクウェアは特にこんな人におすすめです。
- スマートフォンから喪中はがきを注文したい人
- できるだけ安く仕上げたい人
- 宛名印刷を格安でお願いしたい人
- 余裕をもって早く注文したい人
他社よりも安い価格で喪中はがき印刷ができるのがネットスクウェアです。シンプルで上品なデザインが揃っています。